ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容
![]() |
新品価格 |

「ネット選挙解禁が選挙費用を減らす」とか組織のない人にも有利になるとか言われたけど、実際には資金力のある政党が広告代理店などを使って膨大なデーターを管理して有利に選挙戦を進める事になっている。
「集団分極化」でネットは極端に走りやすい?
ネットの中で人々は自分の選考に基づき見たい情報を選択する。またそこでは同種の選考を持った他者とのみコミュニケーションすることもできる。それは異なった選考を持ったものと議論するよりも心地良い。
ネットの中では対立的な論点がより極端なものになっていく。
確かにネトウヨなどの言論を見ていると危険なものを感じるわ。
昨日のクローズアップ現代を見ていると自民党のネット対策はすごいですね。
準備できたから「解禁法」を通したのね。
まあ、ビッグデーターと言ってネットに氾濫している言葉を分析しているそうだから、B層主婦が不満を漏らしてもデーターとして少しは生かされるという事なのね。
小さな力だけどあきらめず発信していきましょう。
まあ、テレビを見ると対策は小さな声を拾うじゃなくて、小さな声をごまかす演説に変えるでしたけどね(笑)
逆選挙管理委員会の活動は興味深かったです。
これが進化すると本当に選挙を変えるかもしれません。
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000e010228000c.html
三宅洋平さんの活動も興味深いですね。
ネット解禁は自民党の思惑通りになるのか、ならないのか、これからが注目です。
« 大阪 誤認逮捕 | Main | ババアは鮮度が落ちるのだそうです »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 米山知事辞任(2018.04.20)
- 桐島連山噴火(2018.04.19)
- ウインドウズ更新アシスタントが常駐するようになってパソコンの調子が悪い(2018.04.17)
- 渋谷すばる 関ジャニ脱退(2018.04.15)
- 中学給食がない横浜市の代替策「公費6000円弁当」の波紋(2018.04.13)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/33890/57856121
Listed below are links to weblogs that reference ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容:
Comments