Twiteer


google



お気に入りのサイト

blog互助会

東北大震災

« ミャンマー いま、いちばん知りたい国 | Main | 使いきる »

アメリカの若者が車離れ

車社会のアメリカでも若者の車離れが進んでいるそうです。


米で“都心”回帰…中規模都市 倹約志向・高齢化「戸建て・車いらない」

国の中規模都市で、若者や熟年層が中心街「ダウンタウン」に居住空間を求める傾向が強まっている。

 金融危機後の倹約志向や高齢化によるライフスタイルの変化が背景にあり、郊外の一戸建てよりも通勤などに便利な中心街のアパートを好む人が増加、車離れも進んでいる。

 「車なんかいらない。長時間の通勤もまっぴら」

 再開発が急ピッチで進むコロラド州デンバー中心部のユニオン駅前。自転車で現れたライアン・マッカンさん(28)は2年前、中部ネブラスカ州からデンバーに移り住んだ。自転車の普及を促進する団体に就職し、友人と4人で住宅を借りた。「食料品店もバーもジムも徒歩圏内にある」という。

 故郷の実家は、車なしでは生活できない典型的な郊外にある。家族なら夫婦で2台、子供が成長すれば人数分だけ車が必要になる。マッカンさんは、長時間かけて車で通勤する両親を見てうんざりしていたという。

 ミシガン大学交通研究所によると、若年層を中心に運転免許証を持つ割合は減少傾向にある。18歳の場合、1983年には80・4%だったが、2010年には65・4%となった。

あの車社会のアメリカでも若者はサトリ世代になっているのでしょうか?

「リスク細分化保険」が出た時に、「いいみたいだけど、これじゃ若者が車持たなくなるんじゃyないかしら?」と漠然と思ったけれど、やっぱり保険料の負担も大きいわよね。
アメリカの場合は駐車場代の負担はそれほどないはずだけど、車は維持費がかかるのかしら?

« ミャンマー いま、いちばん知りたい国 | Main | 使いきる »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アメリカの若者が車離れ:

« ミャンマー いま、いちばん知りたい国 | Main | 使いきる »

お気に入り


  • 楽天">








March 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

スローな株投資

  • ">