3すくみのモノたち
母の同居・ツレアイの単身赴任終了で3軒の荷物があふれてでパニック状態だった我が家も少しだけモノの定位置が決まってきました。
それでも「とりあえず」の場所を脱出できない「3すくみモノ」がかなりあります。
とりあえずで押し込んであるのですが、この3すくみちゃんの整理ができるのはいつのことになるのでしょう?
« July 1, 2012 - July 7, 2012 | Main | July 15, 2012 - July 21, 2012 »
母の同居・ツレアイの単身赴任終了で3軒の荷物があふれてでパニック状態だった我が家も少しだけモノの定位置が決まってきました。
それでも「とりあえず」の場所を脱出できない「3すくみモノ」がかなりあります。
とりあえずで押し込んであるのですが、この3すくみちゃんの整理ができるのはいつのことになるのでしょう?
九州地方の大雨大変な被害のようです。
亡くなられた方のご冥福を祈るとともに被災された方の一日も早い復旧、復興をお祈りいたします。
パンダの赤ちゃん残念でした。
暗い話題が多い中の明るい話題だっただけにより残念でなりません。
昨日の夕刊には元気が姿が一面だったのに・・・
今朝の朝刊で「一部地域の夕刊には・・・」のお詫びの文字。
ハイ、我が家は一部い地域です。
月初め忙しくてハードディスクが満杯になってしまった。
セッセと消化しています。
眼鏡の愛眼の優待券を使って眼鏡を作りにいきました。
以前は50%オフだったけど、今回から30%オフになってしまいました。
遠近両用を進められて作りましたけど、どうなるんでしょう。
ちょっと不安です。
![]() |
患者見殺し医療改革のペテン「年金崩壊」の次は「医療崩壊」 (ペーパーバックス) 中古価格 |
2004年の刊行だけに今読むと今更という事例も多いが、現役の医師の本だけに参考になる部分も多い。
今の日本の医療が考えなければいけない部分が多いのは多くの人が感じていること。
いろいろな人の意見を見聞きして考えていかないと医者にかかれなくなってしまう。
最後に書いてある真に自立した医療を目指せの章は特に考えさせられた。
これからの時代、市是zんを克服するものではなくて共存するものとしてとらえていくことが重要だ。本当の医療というものはガンや感染症などの病を敵対視し、克服することではなくて、人間と共存することを目指すことではないだろうか?
われわれ日本人は西洋と東洋をうまく折衷してきた実績もあるのだから、医療においても世界に率先して西洋医学と東洋医学を含めた伝統医療をうまく取り合わせられるはずである。
昔の
芦田まなちゃんの役名が美雨だからビューティフルレインなんでしょうか?
芦田まなちゃんは「マザー」の時は天才だと思ったのに、親か事務所が変なクセをつけてしまったように感じます。
まあ、これから難しい展開をどういう演技をするか楽しみです。
それよりトヨエツの演技がどうなるかが楽しみです。
裏のドラマにはホンダみうちゃんが起用されたようです。
子役対決とかマスゴミはあおるんでしょうね。
« July 1, 2012 - July 7, 2012 | Main | July 15, 2012 - July 21, 2012 »
Recent Comments