メンバーが増えると感謝の心を忘れる
参加していた病院ボランティア。
最初は6人で初めて理解されなくて心無い言葉を投げかけられたりしたそうだが、最近は理解されるようになり「ありがとうございます」「助かります」など暖かい言葉をかけていただく事もおおくなり大変うれしく思っていたのだが・・・
理解が深まりメンバーも増えたのだが、増えたら増えたで感謝の心を忘れたというか、メンバー間の亀裂が見えるようになっていた。
私が参加した11人前後の頃にも当初メンバーのリーダー格の3人に微妙な確執が見え隠れしていたのだが、人数が少ないうちは協力しないとやっていけなので大人の対応をとっていたのが、人数が増えてローテーションが楽になったら2対1になり会長を蚊帳の外で二人で話を決めて強引に会議を押し通すような事がたびたびあるようになった。(会長さんも寄る年波に勝てず以前程シャキシャキしなくなったというのもあるのだか・・・)
このままだったら無償のボランティアでストレスためてもつまらないのでやめる事も考えている。
とりあえず当番日を減らして距離をとってみようと考えている。
メンバーが増えると感謝の心を忘れる。
自分の生き方にも反省しなくちゃいけないわ。
« ツレアイ 福島へ | Main | ついに犬をおいて行った南極物語 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログメンテナンス(2019.03.20)
- 捨てようと思ったイオンギフトカードに残額がありました。(2019.03.18)
- 娘と孫たちが遊びにきました(2019.03.17)
- 狩猟町議の炎上写真は本当に命の軽視なのか(2019.03.16)
- みんなのメダルプロジェクトでパソコンを無料廃棄しました(2019.03.14)
Comments