資材不足で建設目処が立たない仮設住宅建てるより空家活用する方が早いんじゃない?
国の官舎、集団避難に活用 2万6000戸無償で提供
避難している方にはいいニュースだけど、「まてよ2万6000戸も空いてたの?」これこそ仕分け対象でしょ!!
まあ官舎だけじゃなくURの賃貸も含まれてるみたいだから何ともいえないですけどね。
避難所よりはマシとはいえ公団の5階まで階段上がるのは高齢者にはキツイかもね。
震災から一ヶ月でこれからの問題として被災者の声を取り上げてたけど
「住み慣れた所に済み続けたい」
「地域で集団で仮設を建てて欲しい」
「土壌改良して欲しい」
「津波が怖くて元いた場所には住みたくない」
え~、そんなに負担しきれないよ!!
住み慣れた場所を離れたくないのはわかるけど、今の若者は生まれ育った地域で就職どころか日本国だけじゃ商売にならないから外国語を覚えてドンドン海外に出て行きなさいって言われてるのよ。
ボランティアだって自分も生きていかなくちゃいけないからいつまでも避難所のお世話は出来ない。
避難民だけで避難所を運営してもらえるようにもって行きたくて徐々にボランティアが手を引こうとしても高齢者が多くて自分達だけでは運営できない。
聞けば聞くほど気持ちが暗くなる話ばかり。
自治体の人が「100%の要望はとても無理。55%か60%で我慢してもらわないと」と言ってたけど50%でもこれからの世代は負担しきれないような気がする。
気仙沼周辺は世界有数の漁場で日本の大切な資産だから本気で漁業に従事しようという人には国の戦略として投資しなくてはいけないけど、従来の自民党の票欲しさの公共事業バラマキ型の政策ではとても負担しきれないような気がする。
« フクシマ レベル7 | Main | 原子力安全委、3月23日にレベル7の可能性認識 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 山口達也強制わいせつ容疑で書類送検(2018.04.25)
- 市川市長に村越氏当選(2018.04.23)
- 暑い一日(2018.04.22)
- 米山知事辞任(2018.04.20)
- 桐島連山噴火(2018.04.19)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/33890/51370056
Listed below are links to weblogs that reference 資材不足で建設目処が立たない仮設住宅建てるより空家活用する方が早いんじゃない?:
» FX [FX]
関連記事としてトラックバックさせていただきました。 [Read More]
Comments