主役を忘れちゃいけないよ!
野口水木選手・女子マラソン金メダルおめでとうございます。
経済的に恵まれているといえない家庭に育った野口選手は中学を卒業したら上の二人と同じように就職するつもりでいたが、上の二人が「みずきの為に高校に行かせてあげて欲しい」と両親に頼んで高校に進学しだんだって。
社会人になってからも社会人になってからも監督についていく為に退社。失業保険頼りの「共同生活」だって。
すごいドラマチックな物語ですね。
野口みずき選手及び5・7位に入った3人娘は立派ですが、当初スポーツ紙の一面だったのに紙面を差し替えられてコンビニに並ぶ最終版のトップからすべりおちてしまった駒大苫小牧も立派です。
今時の甲子園に珍しいメンバーが全員北海道出身。私立だから優秀な選手を広く集めるのは仕方ないとはいえ、ベンチ入り全員県外出身者とか、エースピッチャーが関西出身の東北の学校とかは、やはりしらけちゃいます。
決勝戦の日は「白い巨塔」の最終回で試合終了後は右画面で見てたので「このじ〜さんの話長いな」ぐらいにしか思わなかったのですが、一撃必殺!一刀両断・改さんの記事によると、この爺さんは炎天下で3時間も熱闘を演じた選手達を延々と直立させ続けて「東日本勢が頑張った割に近畿、九州は情けなかった」だのふざけた事をエラソーにほざいたらしいです。あげくに「これからの大会をもっと盛り上げるためにも奮起を期待したい」なんて言ったそうです。そう思うんなら話を早く切り上げて選手達を休ませてやれよ!ですよね。
甲子園の主役は選手達。
選手達はあんたの説教を聞く為に死闘を演じたのじゃないし、観客も爺さんの為に遠くから入場料を払って応援しに来たんじゃないんですよ。
学校関係にはこういう「スピーチ命」「オレが若いもんに教育的指導をしてやろう」なんて生きた化石が多くて困ったもんです。
« 深紅の優勝旗が津軽海峡が渡った!! | Main | 義務教育国庫負担 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 山口達也強制わいせつ容疑で書類送検(2018.04.25)
- 市川市長に村越氏当選(2018.04.23)
- 暑い一日(2018.04.22)
- 米山知事辞任(2018.04.20)
- 桐島連山噴火(2018.04.19)
Comments
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/33890/1256065
Listed below are links to weblogs that reference 主役を忘れちゃいけないよ!:
» 主役は誰なわけ? [一撃必殺!一刀両断・改]
さて、良いことを褒め称えた後は悪いことをこき下ろしたいと思います(ぉ 道代表 [Read More]
TB&コメントありがとうございました。
さすがに道内紙は一般紙まで野口選手を押しのけて駒苫一色ですよ(笑)
NHK教育も本放送終了後に再放送流してました、おかげで五輪とどっちを見ようか悩む羽目に(苦笑)
まぁその五輪の中継でもそうなんですが、主役である選手を差し置いて演説したがる人間の多さに並行します。
まして高野連は高校野球を「教育の場」と本気で思ってる連中の巣窟なので思想そのものがズレてて頭痛いです...。
Posted by: ばや | Monday, August 23, 2004 at 02:36 PM
コメントありがとうございます。
「駒苫」と言うのですね。
オリンピックが無かったら一面デカデカ間違いなしの大ニュースなのに、関東ではオリンピックにおされてます。
>NHK教育も本放送終了後に再放送流してました
それは、すごい!!でも教育テレビの番組をつぶすと幼児のいる家庭から苦情がこないのかしら?
高校野球に限らず、今の教育界には主役そっちのけで自分達の世界の常識で動いている人間が多いですね。
Posted by: しろうさぎ | Monday, August 23, 2004 at 05:55 PM
正式名称だと「駒澤大学付属苫小牧高校」になるんだったかな?
それが駒大苫小牧になって駒苫になります。
と言うのも北海道の高校野球の強豪校にはもう一つ駒大岩見沢があるので単に駒大と言うとどちらかわからなくなってしまうので。
NHK教育は放送終了後です。
北海道のみだったようで、内地の友人は「砂嵐だ~」って言ってました(笑)
今日も道内ニュースは駒苫一色でしたよ。
それでは。
Posted by: ばや | Monday, August 23, 2004 at 10:38 PM
「苫小牧」と「岩見沢」が途中でわからなくなってたアナウンサーだかコメンテーターがいました(笑)
放送終了後の砂嵐の時間帯に再放送ですか!
北海道の熱狂ぶりがわかるようです。
正直言って生きてる間に優勝旗が津軽海峡渡ると思ってませんでした。
Posted by: しろうさぎ | Tuesday, August 24, 2004 at 02:04 PM